継続は力なり

今週のお題   継続は力なり

継続は力なりとは言うが、継続にも質がある。特にこの氣功では長い年月をかけて習得せねばならないさまざまなことがある。その時のモチベーションが何であるかが問題になる。私が悪縁をもって知り合った者は氣功習得のモチベーションは、目的は労少なくしてカネを儲けることであったが、私はといえば、私が訓練した武道に失望して見切りをつけて、どのようにしてこんな老齢の女性が触りもせずに軽々と大男を投げ飛ばせるのだろうか?という興味が最初のモチベーションであった。修練を重ねるごとにその興味がこの類い稀な氣功に対する尊敬と愛に変わっていった。私の人生に対する価値観が変わり、この氣功を世に広めよう、特に私が日本人であるので日本の社会に拡めようという使命感が私の心を支配するようになった。カネ、カネ、カネ

と頭の中はそればかりという者はイヤという程見てきた。そんな奴ほど見苦しい生き様で、どこかで頭を打ち、失敗してもっと悪い状況になる場合が多い。特に氣功を修練することはカネ儲けとは相反するようである。私はこの氣功習得の為に家財道具全て売り払い、多くの月謝を払って毎日通ったのである。師母が歳老いていつ亡くなってもおかしくない状況であったので、少しでも多くのものを学びたいという気持ちであった。中国で消えかけていた、そしてアメリカでも消えかかって、そして又、日本でも正統なこの氣功が捻じ曲げられて伝わってきたその時に私がアメリカより帰国して今はやっと正統な内容をもって伝承が続けられているのである。カネは生きていくには大事なものではあるが、伝統文化芸術の継承に必要なものではない。真に必要なことは伝承する者がその文化芸術を  極限にまで愛することではなかろうか。この私がとても愛した、愛しているこの氣功は来年にはハワイやタヒチで講習会を開くような状況になって来ている。日本を飛び出して世界に拡まっていく勢いだ。トコトン修練すれば、世界に通用するレベルまで修練すれば、カネは後から付いてくるものである。そして、人を叩いて、蹴っ飛ばす事が今の社会に実用的か有用で、有益なものであろうか?チャンピオンになったと独り自慢することは社会にどんな意味を持つのであろうか?もっと人間にとって役立てる事を考えた方がより建設的で理想的な道ではなかろうか? 三十年ほどこの氣功を訓練してみて、心のねじれた者を二十五年ほど見て来た、カネの亡者をたくさん見て来た私が近年、思う事である。