体技と上虚下実

上虚下実の言葉が出ると私は興奮する。それについては、言いたいことがいくらでもあるからだ。上虚下実になると、人間の活動は飛躍的に高度なものとなる、と私は考えている。いわゆる上虚下実になった体技と言うものは分野を超えて高度なワザとなって、他の競争者を寄せつけないほど強くなって、ワザは完成する。例えば、相撲の横綱は上虚下実となって、相撲の頂点に君臨する。ボクシングのチャンピオン、柔道選手で 強い者は、基本的に上虚下実となっていると私は思うようになった。空勁は別として、相手と接触する競技、スポーツ、武術は下半身のチカラを上手く上半身に伝えて、上半身の腕のチカラを使わずに、脚の筋肉のチカラが腕のチカラとなって相手を制することが可能になるのである。脚の筋力は腕の筋力の数倍はある。そして、その上虚下実はスポーツや武術の分野にとどまらず、他の領域にも影響を与えるのである。例えば、茶道、能楽、さまざまな芸術、日常生活などに応用できる。このように尤氏長寿養生功を長年修練した私は確信するに至ったのである。西洋のスポーツも中国の武術も日本の国技にも共通点があった。人間である限り、身体の使い方は同じである。上手くチカラを使うのにはコツ、極意がある。中国武術の勁は下半身のチカラを上半身に伝えることであった。例えば、ボクシングのアッパーカットは相手の顎を下から突き上げる打撃だが、脚のチカラを手に伝えるように脚に意識を置いて、突き上げると身体の小さなボクサーが身体の大きなボクサーをノックアウトすることも出来るようになる。実際にアメリカの黒人ボクサーにはこの身体の使い方をマスターして、KO率が他のボクサーより抜群に高かったものがかつて、存在した。奴隷の労働で脚腰を鍛えた結果である。昔の相撲取りはただ太って大きかったのではない。田畑での労働で脚腰を鍛えていた者は多かった。相撲柔道に適したことだったろう。もう一つ、和式便所は強靱な下半身を作る。日本人の生活様式が上虚下実を作っていた。日本人が今まで、世界一の長寿であったのも納得できる。太極拳の大家に長寿で元気な人が多いのも上虚下実であるからだ。私の師匠、師母 も元気で長生きをした。上虚下実は人生を楽に生きる極意である。